
プロフィール

‘76 年大学卒業と同時に上場メーカー(横浜)に勤務。
メーカーでは企業内情報システムの構築と生産管理業務に従事。その後米国子会社に勤務。
転職後の01年から8年間、2社の上場IT会社に勤務。
通算33年間の民間企業勤務期間中、複数のマーケット異業種交流会参加、また地元自治会にて10年間地域活動を通して、多くの人的財産を得る。
‘09年 あらたな社会経験を目指して会社員生活を卒業し、「社会福祉」を1年間専門学校で学び「社会福祉士」の国家資格を得る。
‘10年 社会福祉士としての個人事務所開設(横浜市緑区)。
‘13年 (株)よこはま社会福祉士事務所開設(横浜市中区)。
その他、3つのNPO法人(シニア向け、高齢者住宅関連)に所属して活動中。
■ 資格
社会福祉士 [社団法人 日本社会福祉士会会員]
福祉住環境コーデネーター2級
ホームヘルパー2級
福祉住環境コーデネーター2級
ホームヘルパー2級
■ 事務所
住所 |
〒231-0058 横浜市中区弥生町2丁目15番地1号 ストークタワー大通り公園Ⅲ804 |
Tel | 045-315-3287 |
Fax | 045-325-8812 |
最寄駅 |
JR根岸線「関内駅」下車徒歩10分 横浜市営地下鉄(ブルーライン)「伊勢佐木長者町駅」下車徒歩5分 |
社会福祉士とは
1987年に「社会福祉士及び介護福祉士法」が制定され、 相談援助に関する国家資格となりました。社会福祉士は「業務独占」ではなく「名称独占」の国家資格です。
*名称独占とは、名刺や看板に「士業」をかかげることができます。
*名称独占とは、名刺や看板に「士業」をかかげることができます。
■ 社会福祉士の定義
「社会福祉士」とは、社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保険医療サービスを提供する者その他の関係者(第四十七条において「福祉サービス関係者等」という。) との連絡及び調整その他の援助を行うこと(第七条及び第四十七条の二において「相談援助」という。) を業とする者をいう。
「社会福祉士及び介護福祉士法」(第2条)
「社会福祉士及び介護福祉士法」(第2条)
国際ソーシャルワーカー連盟のソーシャルワーカーの定義
ソーシャルワーク専門職は、人間の福利(ウェルビーイング)の増進を目指して、社会の変革を進め、人間関係における問題解決を図り、人々のエンパワーメントと解放を促していく。 ソーシャルワークは、人間の行動と社会システムに関する理論を利用して、人々がその環境と相互に影響し合う接点に介入する。 人権と社会正義の原理 は、ソーシャルワークの拠り所とする基盤である。